さて、いよいよサイト作りに突入です!
今回はワードプレス(WordPress)で作成するブログのタイトルと説明文の設定方法をご紹介します!
SEO対策にも重要な内容になります!
Contents
ブログのタイトルと説明文とは?
検索エンジンでネット検索をして表示される以下の内容になります。 私のこのブログです。
—————————-
—————————-
上がタイトルで下が説明文になります。
このようにタイトルと説明文は、自分のブログがどういうものなのかを説明する大切なものになります。
タイトルの付け方やルールは?
タイトルの文字数は32文字以内が望ましいです。
検索エンジンの検索結果の一覧で表示されるタイトルの文字数が32文字までになっているからです。
タイトルを全部表示させるために、文字数に注意してくださいね!
またタイトルを付けるときにどういうことを注意したら良いでしょうか?
ごちゃまぜブログ(トレンド)
これは、正直、なんでも良いです。
アドセンスブログSOE対策は記事タイトルなどが勝負なので、サイトタイトルは気にしないで、好みのものを付けてください。
「Nicoの独り言」
「テレビ好きがいろいろ調べます!」
などなど。
インパクトがあったり、人から興味をひくユーモアがあっても良いかもしれません。
先ほども言いましたが、記事勝負なのでタイトルを覚えてもらう必要はないのですが、トレンドブログもファンがつくこともあります。
でもあくまで記事勝負なので、サイトタイトルで悩みすぎて時間を取られるのはもったいないので、注意です。
いろいろなサイトがトレンドブログを作っているので、タイトルを参考にしてみるのも良いかもしれないですね!
注意点ですがタイトルに『トレンド』や『芸能速報』などの単語は入れないでください。
理由としてはGoogleから手動ペナルティを受ける可能性があります。ペナルティを受けてしまうと、せっかく作成しブログが無駄になってしまうので、注意してくださいね。
特化型ブログ
最近主流になりつつある特化型ブログ。
ある特定のジャンルにしぼったネタの記事を提供するブログです。
例えば、多く見かけるのは「ドラマ特化」。
他にも「健康」「ファッション」「スポーツ」などなど無限のジャンルがあるサイトです。
ごちゃまぜブログが記事で勝負するのに比べて、特化型はブログ自身で上位検索されることも狙ったほうが良いです。
「婚活女子のイベントパーティー情報局!」というブログ名だったら
「婚活 イベント」
「婚活 パーティ」
というキーワードで上位表示を目指してブログを作成していく感じですね!
またごちゃまぜと同じように、ユーモアがあったり、インパクトがあるタイトルは人に覚えてもらえて、ファンが欲しい時に重要ですね。
特化型はファンについてもらって、何度も訪問してもらうことも重要なので、魅力的なタイトルを付けてみてください。
説明文の付け方やルールは?
説明文は「キャッチフレーズ」「description」とも言いますが文字数は80文字~100文字くらいにまとめてください。
わかりやすく、サイトの説明をしてくださいね。
そしてSEO対策として、説明文の中にはタイトルに入れたキーワードや上位表示させたいキーワードを入れみてください。もちろん不自然な文章にならないように気をつけてください。
例しては
『婚活女子のイベントパーティー情報局!』
がタイトルのブログの説明文は
「婚活アラフォー女子がおすすめのイベントやパーティ、結婚相談所やマッチングサイトの口コミ、体験談などの情報をお届けします」
タイトルの「婚活 イベント」「婚活 パーティ」を入れるだけでなく「結婚相談所」「マッチングサイト」「口コミ」「体験談」など上位検索を狙いたいキーワードを自然な形で入れてみましょう。
また説明文だけでなくタイトルもそうですが、キーワードは最初に入れたものが優先されます。
つまり、「口コミ」というキーワードを優先させたい場合は、
「婚活アラフォー女子がおすすめのイベントやパーティ、結婚相談所やマッチングサイトの口コミ、体験談などの情報をお届けします」
よりも
「婚活アラフォー女子が口コミ、体験談を中心におすすめのイベントやパーティ、結婚相談所やマッチングサイトの情報をお届けします」
と、キーワード入れた方が 良いです。
「婚活 口コミ」というキーワードで検索した時、下の方が上位表示されます。
このように優先したいキーワードを最初に入れるようにしてください。
サイトタイトルと説明文の設定のやり方
では早速タイトルと説明文を設定していきましょう!
①左メニューの設定→一般を選択します。
②「サイトのタイトル」にブログの『タイトル』、「キャッチフレーズ」に『説明文』を入力して画面一番したの「変更を保存」をクリックして終了です。
タイトルと説明文ですが頻繁に変更しない方が良いです。
過剰なSEO対策をしていると見なされて、googleの評価が落ちて順位が下がってしまう可能性あるので注意してください!
コメントを残す