ブログを開設したら、早速広告収入をゲットするために、グーグルアドセンスに登録申請しましょう!
そう、なんと広告は申請をして審査を通過しないと、貼ることができないんです(>_<)
しかも、審査の方法などは年々、それどころか月ごとに変わっていきます。
今回はそんな2017年最新版のグーグルアドセンスのの申請方法をご説明していきます!
グーグルアドセンスの審査申請方法とは?
私が申請した2015年頃は、グーグルアドセンスの審査は1次審査、2次審査と審査が2段階ありました。
その後1次審査のみになったり、2次審査までになったりと変更を繰り返し・・・2017年7月現在は審査は1回のみとなっています。
※審査の方法は、随時変更されることがあります。ご了承ください。
ちなみにグーグルアドセンスの審査を申し込む前には・・・ブログを開設して、記事をある程度投入する必要があります。しかも、審査を通過するためには注意点があります。
まだ審査前の準備ができていない人は以下の記事をチェックして準備をしてください。
ブログの準備ができている人は以降の手順に従って申込みしていきましょう!
①まずはグーグルアドセンスに登録していきます。
グーグルアドセンスの公式ホームページにアクセスして「お申込みはこちら」をクリックします。
②以下のように、登録済のグーグルアカウントが表示されます。
グーグルアドセンスを登録したいアカウントを選択して、ログインしてください。
またグーグルアカウントのに登録を済ませていない場合は、以下のリンクを参考にして新規登録をしてください。
③以下の画面が表示されるので、以下の通り必要事項を入力して「はい、利用規約を確認し内容に同意します」にチェックを入れて最後に「アカウントを作成」をクリックしてください。
お客様のウェブサイト ⇒ 審査対象のブログのURL
国または地域を選択 ⇒ 日本
④以下の画面が表示されるので、必要事項(郵便番号・住所・名前・電話番号)を入力して最後に「送信」をクリックしてください。
⑤以下の画面が表示されるので、確認コードを受信する方法をどちらか選択してから「確認コードを送信」を選択します。
ちなみに、私は携帯のSMSを選択しました。
⑥以下の画面が表示されます。
SMS(ショートメール)に6ケタの確認コードが送られてくるので入力して、送信をクリックしてください。
⑦以下の画面が表示されるので、コードをブログに貼り付けて審査開始です。
審査の貼り付け方法は以下です。
(1)ブログのWordpress管理画面外観→テーマの編集を選択します。
(2)テーマヘッダーを選択して<head>を探します。
(3)<head>の後にコードを貼り付けた後「ファイルの更新」をクリックしてください。
※テーマの編集の構成はテーマによって異なります。
⑧アドセンス申請画面に戻り「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れてから「完了」をクリックしてください。
⑨以下の画面が表示されて完了です。
審査が終了すると審査合格メールが届きます。
しかし、上記の画面に書いてあるように審査の期間は人それぞれ異なります。
これは、以前と変わっていませんね(^_^;)数日で審査が終わる人、何週間もかかる人。
グーグルさんの都合なのでしょうか?待っている身としては、明確な期限があると嬉しいのですが、待つしかないのはずっと変わらない現実です(^_^;)
2~3週間経っても審査に関する連絡がない場合は、問い合わせをしてみても良いと思います!
これで、晴れて合格通知が来たら、ドンドン記事を書いて、稼いで行きましょう♪
コメントを残す